赤ちゃんとの暮らしが始まるときにまず考えるのが、「どこで寝かせよう?」ということですよね。
ベビーベッドにするか、ベッドインベッドにするか――どちらも人気があって、SNSや口コミでも話題になっています。
ただ、それぞれに使い勝手や安全面、置き場所の問題などがあるので、家庭によって“合う・合わない”があるのも事実。
この記事では、実際に使っているママたちのリアルな声も交えながら、それぞれの特徴や選び方を分かりやすく紹介します。
ベビーベッドとベッドインベッド、どちらにするか迷ったら、実際に人気のアイテムをチェックしてみるのもおすすめです。
>>>2025年最新!ママたちが選んだ人気ベビーベッド・ベッドインデッドのランキングはこちら(楽天)
ベビーベッドの特徴と利用シーン
ベビーベッドは赤ちゃん専用の独立したベッド。
周りをぐるっと囲む柵があることで、寝返りを打っても安心して使えるのが大きな魅力です。
リビングに置いてお昼寝スペースにしたり、寝室でしっかり眠らせたりと、シーンを選ばず使えるのも嬉しいポイント。
サイズや高さ、デザインのバリエーションも豊富で、最近では折りたたみタイプやキャスター付きなど、部屋の広さに合わせて選べるものも増えています。
インテリアに馴染むナチュラルカラーのものを選べば、お部屋の雰囲気も崩れません。
ベッドインベッドの特徴は?
ベッドインベッドは、大人のベッドの上に置いて使うコンパクトなベビー寝具です。
赤ちゃんをすぐそばに寝かせておけるので、夜の授乳や寝かしつけが本当にラク。
夜中の泣き声にもすぐ気づけるし、ママも安心して添い寝できます。
サイドクッションがしっかりしているタイプなら、寝返りをしても赤ちゃんを守ってくれる安心感があります。
軽くて持ち運びやすいものが多いので、日中はリビングに移動させて使うママも多いですよ。
ベビーベッドとベッドインベッド:どっちを選ぶ?
ベビーベッドとベッドインベッドの違いを比較してみました!
両方のメリット・デメリットを比較!
| 項目 | ベビーベッド | ベッドインベッド |
|---|---|---|
| 安全性 | 柵付きで安心。 独立したスペースで事故リスクが少ない。 | 添い寝中の圧迫を防ぐ設計。設置の仕方には注意が必要。 |
| 使用期間 | 1歳半〜2歳頃まで長く使える。 | 新生児〜6ヶ月頃までが目安。 |
| 利便性 | おむつ替えやお昼寝にも便利だけど、少し場所を取る。 | 持ち運びしやすく、どこでも使いやすい。 |
| 価格 | 1〜3万円台が中心。 長く使うならコスパ良し。 | 5,000〜1万円前後。 短期的な使用にはぴったり。 |
| 設置スペース | 広めの寝室が必要。 | ベッドの上に置くだけでOK。省スペースで◎。 |
どちらも魅力があり、「安全性重視」か「便利さ重視」かで選び方が変わります。
ママやパパのライフスタイル、寝室の広さ、赤ちゃんとの距離感をどう取りたいかを基準に考えると、より選びやすくなりますよ。
ママたちのリアルな口コミレビュー
次に、ママ達の口コミを調査してまとめてみました!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ベビーベッド派の声
- 「柵があるから安心して寝かせられます。上の子が走り回っても大丈夫!」
- 「リビングに移動してお昼寝スペースとしても使えて便利。下に収納があるタイプを選んで正解でした。」
- 「夜もぐっすり寝てくれるし、ベッドの下におむつを置けて助かります。」
ベッドインベッド派の声
- 「授乳が本当にラク!夜中に起きてもすぐ対応できるし、寝かしつけのストレスが減りました。」
- 「実家や義実家に泊まるときにも持って行けて便利。軽くてコンパクトなので車にも積みやすいです。」
- 「大人ベッドの真ん中に置けて安心感があります。赤ちゃんが動いても目の前で見守れるのが嬉しい!」
ベビーベッドとベッドインベッド どちらがあなたに合う?
自分にぴったりな寝具を選ぶには、「どんなシーンで使いたいか」を考えるのがポイントです。
- 夜間の授乳をラクにしたい人 → ベッドインベッド
→ すぐ手を伸ばせる距離に赤ちゃんがいるので、夜中の授乳やオムツ替えがスムーズ! - 寝室にスペースがあって、長く使いたい人 → ベビーベッド
→ 長く使えるので、2人目以降にも活用できます。お昼寝やプレイスペースとしても◎ - ワンルームや省スペース派の家庭 → ミニベビーベッドやベッドインベッド
→ 折りたたみ式やキャスター付きなら、収納もしやすく動かしやすいです。
ベビーベッドとベッドインベッドどっちがおすすめ?まとめ
どちらにも「安全」「快適」「便利」という良さがあります。
大事なのは、ママと赤ちゃんの生活スタイルや部屋の広さに合っているかどうか。
両方を上手に使い分けているママも多いです!
どちらが“正解”というわけではなく、「使いやすい」と感じるものを選ぶことが一番。
迷ったら、まずはベッドインベッドから試してみて、後からベビーベッドを導入するのもありですよ。

