当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

マミーポコとムーニーの違いは?漏れにくいのはどっち?口コミ評判も調査

日用品

マミーポコとムーニーの違いをお伝えします。

オムツを選ぶ時、つぎのようなことが気になりませんか?

・マミーポコとムーニーの違いは?
・どっちが漏れにくい?
・おすすめなのはどっち?

マミーポコとムーニーはどちらもユニ・チャームが提供するおむつブランドです。

同じ会社が作っているものだから、そこまで違いはないのでは?と思いますよね。

しかし、使い勝手や特徴には大きな違いがあります。


マミーポコとムーニーの違いは、次の4つです。

サイズ感:マミーポコは大きめ
漏れにくさ:ムーニーの方が漏れにくい
肌触りや素材:肌にやさしいのはムーニー
価格:マミーポコはコスパ抜群!

ムーニーは高品質な素材を使い、赤ちゃんの肌に優しいことが特徴です。

一方で、マミーポコはリーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたブランド。


赤ちゃんの成長段階や使用シーンによって、どちらが最適か変わってきますね。


どちらがおすすめかというと、

マミーポコ➡コスパ重視、大きめの赤ちゃん
ムーニー➡肌触り重視・月齢が低く背中漏れしやすい

このような視点で選ぶと決めやすいですよ。

マミーポコとムーニーの違いについて、本文ではさらに詳しく説明していきますね。

⇩コスパ重視派にぴったりなマミーポコ☆最安値を探してみる

⇩マミーポコは定期的に限定デザインが発売されます♪

>>トミカ柄が売っている場所についてはこちらの記事で説明しています^^

⇩お肌がデリケートな赤ちゃんや背中もれが気になるならムーニーがぴったり♪

マミーポコとムーニーの違いは?

マミーポコとムーニーの主な違いは、次の4つです。

・サイズ感
・漏れにくさ
・肌触りや素材
・価格

同じメーカーでつくられているオムツですが、基本的な特長が違います。

ムーニーの特長は、高品質な素材を使い、赤ちゃんの肌に優しいところ。

マミーポコは、リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れているところが特長です。


では、それぞれの違いを詳しく説明していきますね。

①サイズ感

マミーポコムーニー
9~15kg(Lサイズ)9~14kg(Lサイズ)

マミーポコは、S、M、Lのみサイズがやや大きめに作られています。

ゆとりがあり、しめつけないので大きめの赤ちゃんにもぴったりです。

画像リンク先:楽天市場

足回りのギャザーも違いがあり、ムーニーのほうが細かいギャザーでフィット感があります

マミーポコのほうが若干ゆるいかなというかんじです。

うちの息子の場合は、ムチムチ大きめ赤ちゃんだったので、ムーニーのフィット感がちょっぴりきつそうでした^^;

大きめの子にはマミーポコがあっていると思います。


また、マミーポコは同じサイズでも長く使うことができるんですよ^^


オムツのサイズアップをすると、1パックの値段は変わらないのに入っている枚数が減ります。

Lサイズだと42枚入りですが、ビッグサイズになると36枚入りに。


サイズアップの頻度が少なくなるので、お財布にも優しいですね♪

②漏れにくさ

ムーニーの特徴の1つは、「ゆるうんちポケット」です。

画像リンク先:楽天市場

ゆるうんちポケットは、ムーニーのMサイズ(はいはい期)まで付いています。


特に背中からの漏れを防ぐ工夫がされており、新生児~ハイハイ期の赤ちゃんにおすすめですよ。

ねんねの時期の赤ちゃんは、背中から漏れやすいので「ゆるうんちポケット」がついていると安心ですね。


マミーポコもムーニーも、動きやすい赤ちゃん向けにギャザーの改良されています。

漏れにくい工夫はされていますが、口コミの中にはマミーポコは「長時間使用すると漏れが気になる」という声もありました。


外出時や長い時間おむつ替えができない時は、よりフィット感のあるムーニーが安心です。

③肌触りや素材

ムーニーは無添加で弱酸性の素材を使用しています。

肌触りの良い素材が特徴で、敏感肌の赤ちゃんにも安心して使えますよ。

特に、新生児やデリケートな肌を持つ赤ちゃんにぴったりです^^

マミーポコはコスト削減を意識した設計で、素材自体はリーズナブルなものが使用されています。


そのため肌触りはムーニーほどではないものの、価格を考えると十分な品質ですよ。

④価格

マミーポコの魅力は、なんといってもリーズナブルな価格

・ムーニー➡1枚約25円
・マミーポコ➡1枚約17円

1枚あたりで8円の差があります。


「マミーポコがなぜ安いか?」というと、必要な機能をシンプルにまとめているためです。

ムーニーは高品質な素材を使っているのに対して、マミーポコは比較的リーズナブルな素材を使われています。


コストを抑えたい場合は、マミーポコが強い味方になりますね^^


楽天ではさらにオムツを安く買えるチャンスがありますよ♪

最大で25%ポイントバックされる商品も!

コスパぞ重視するならポイントバックも要チェックです。

>>オトクに買えるオムツの情報はこちらから確認できます(楽天)

マミーポコとムーニー どっちが漏れにくい?

マミーポコとムーニーはどっちが漏れにくいのかについて、口コミレビューや実体験をもとにお伝えしますね。

個人的な感想は、どちらかというとムーニーのほうが漏れにくいです。

画像リンク先:楽天市場

月齢が小さいうちは、うんちポケットがあることと、足回りのギャザーがムーニーのほうがフィット感があります。

ネット上の口コミレビューを調査してみても、やはりムーニーのギャザーのフィット感背中ポケットのおかげで漏れにくいという声が多い印象です。


わが子が生後1か月の頃、盛大にゆるゆるうんちを漏らしたことがあります^^;

1か月健診の時に背中から漏れてしまい、洋服まで汚れてしまいました。

ここで、「ゆるうんちポケット」って大事だなと思いましたよ。

>>ムーニーの「もれ0」のヒミツはこちらの説明がわかりやすいです^^


ただ、たっち以降になると漏れにくさについてはそんなに変わらない印象でした。

たくさん水分を取った時や、あまりに長時間つけっぱなしにしてしまった時は漏れることもありますが、通常時はほとんど漏れずに過ごせましたよ^^

そして、もれが気になるならなるべくこまめにオムツを変えればOKです。

こまめに変えることで、赤ちゃんのお肌を清潔に保つことにもつながりますよ。

⇩リーズナブルだから価格を気にせず、こまめにおむつ替えができる^^

⇩ぴったりフィットでしっかりモレを防ぐから長時間のお出かけもこわくない!

マミーポコがおすすめなのはこんな人

画像リンク先:楽天市場

・コスパ重視
・オムツ替えの回数が多い
・保育園で使用する
・大きめの赤ちゃん

毎日たくさんのおむつを使う家庭には、コスパの良いマミーポコがおすすめです。


とくに、何度もおむつを替える赤ちゃんや、保育園で頻繁におむつを替える場合はたくさんのオムツが必要になりますよね。

少しでも費用を抑えるために、お手頃価格でたくさん入っているマミーポコがぴったりですよ^^


大容量パックで購入すれば、さらにお得に使うことができます。


わが家でも、1歳を過ぎてから保育園にあずける時はマミーポコ一択でした。

ムチムチ赤ちゃんだったことと、コスパの良さが理由です。

もったいないな…と思わずにこまめにオムツ替えをすることができるので、気持ち的にもラクでしたよ♪

⇩コスパ良し!値段をきにせずこまめにおむつ替え

ムーニーがおすすめなのはこんな人

画像リンク先:楽天市場

・月齢が低い赤ちゃん
・肌が敏感な子
・フィット感重視

素材の優しさと肌触りの良さが、ムーニーの大きなポイントです。

肌がデリケートな赤ちゃんにおすすめですよ^^

また「ゆるうんちポケット」が背中漏れを防いでくれるので、月齢が低い赤ちゃんにはムーニーが安心です。

そしてギャザーが細かく、ぴったりとフィットしてズレにくいので動きが活発な赤ちゃんでも、漏れにくいですよ。

⇩肌触り抜群♪デリケートな赤ちゃんの肌を守る

マミーポコとムーニーの違い まとめ

マミーポコとムーニーの違いをお届けしました。

主な違いは4つありましたね。

・サイズ感
・漏れにくさ
・肌触りや素材
・価格

どちらも同じメーカーのユニ・チャームの製品ですが、主なコンセプトが違います。

・コスパ重視、大きめの赤ちゃん➡マミーポコ
・肌触り重視・月齢が低く背中漏れしやすい➡ムーニー

以上のような視点で見ると選びやすいですよ^^

個人的には、新生児から1歳くらいまでは肌が敏感なのと漏れやすいのでムーニー

1歳以降はコスパ重視でマミーポコという選び方をしていました。


あとは、大きくなってきたら子どもが好きな柄で選ぶのもアリです。

子どもが好きな柄で選ぶと進んでおむつ替えやトイトレをしてくれるようになりますよ^^

⇩今なら限定デザインのトミカ柄!

⇩お肌が敏感な赤ちゃんには肌にやさしいムーニー

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました